ハーレーダビッドソン、ビッグツインの1970年式ショベルヘッドからいわゆるコーンショベルと言われている。
この年式からポイントカバーが存在し、エンジンの外観を簡単に変更することが可能だ。
シンプルなパーツなので各ショップやブランド、自作パーツが巷に溢れている。
この記事ではパーツ交換に必要な工具や交換方法、注意点などを解説するぞ。
写真多めで詳しく解説しているので自分でカスタムする方の参考にしてほしい。
¥15,400
(2025/05/14 21:36:24時点 楽天市場調べ-詳細)
ポイントカバー交換に必要な工具、難易度、所要時間
新たに購入したハーレー純正のポイントカバー、ガスケット、ネジ。確実なフィット感と安心感が魅力。
必要工具:六角レンチまたはドライバー
ハーレーのポイントカバー交換に使う六角レンチ。サイズは9/64インチ。
ポイントカバーに使用しているボルトによって必要な工具は違う。
大概はインチサイズの六角レンチ(ヘキサゴンレンチ)となる。
使っている工具はアマゾンで購入した。
デイトナ(Daytona)
¥2,144
(2025/05/14 21:36:25時点 Amazon調べ-詳細)
使用サイズは使うボルトによって変わるが3/32インチのボルトと
9/64インチの六角ボルトがあった。
他にはプラスネジのボルトも存在する。
工具類はこちらの専用記事で紹介しています。
パーツ交換の難易度はベリーイージー
ムーンアイズのポイントカバーを外す様子。工具は9/64インチの六角レンチを使用。
ポイントカバーを外すと、紙製のガスケットがしっかりと取り付けられていた。
ガスケットを取り外すと、セミトラ点火の定番・ダイナSユニットが顔を出す。
2点で止められているボルトを外せばポイントカバーを取り外せるのでそのまま交換するのみとなる。
何も悩む点はないのでビビらずに挑戦してみよう。
ボルトサイズはNo.8 - 32 x 1/2
このサイズでフラットタイプのポイントカバーならピッタリだ。
米国ボルトの径がNo8
ねじのピッチが32
ねじの長さが1/2(12.7mm)
立体タイプやドーム型のポイントカバーの場合ねじの長さが長いものにしよう。
所要時間は5分もあれば誰でも交換できる
純正のポイントカバーへ交換完了。ガスケットとネジも新品で気持ちいい仕上がり。
自分の好みのポイントカバーを見つけてカスタムしよう。
車両によっては取り付けが出来ないパーツもあるので次に解説する注意点を読んでほしい。
ノーブランド品
¥12,500
(2025/05/14 21:36:26時点 Amazon調べ-詳細)
ポイントカバー交換の注意点
取り付け出来ない注意点が2点だけあるので自分の愛車を確認してほしい。
一つがボルト穴の位置だ。
・左右2箇所のボルト(ショベル、エボ)
・上下2箇所のボルト(スポーツスター)
・5箇所のボルト(ツインカム)
確認しているので上記の三つのタイプが存在する。
まずはどのタイプなのか確認しよう。
ネジ穴からポイントカバー端までの隙間は約4mm。交換時の参考に。
二つ目がポイントコンデンサーやセミトラ、フルトラが飛び出していないか。
ポイントカバーを外して裏側を確認しよう。
突起物がなく、フラットならどんなポイントカバーでも装着できるが
中が出っ張っている場合、ドーム型のポイントカバーしか装着できないので注意。
ハーレーは現物をみて確認することが大事だ。
至る所がカスタムできるので前オーナーが交換している可能性は高いぞ。
NinWelly
¥4,097
(2023/12/26 07:07:47時点 Amazon調べ-詳細)
ポイントカバーの種類【フラット、立体】
Moon Eyes製 ポイントカバー MP300HD
取り外したムーンアイズ製ポイントカバー。立体的なデザインのため、付属のボルトも長め。
今回は俺の車両をカスタムするので参考にしてほしい。
元々装着されていたのがムーンアイズ製のポイントカバーだ。
ポリッシュされたアルミキャストで立体的なフィンがついている。
これは裏面がフラットタイプだが、表面は厚みがあるのでボルトサイズも長めだ。
ムーンアイズ製ポイントカバーの裏面は完全なフラット形状。点火システムの突出部との干渉に注意。
横から見ると、ムーンアイズ製ポイントカバーの膨らみがよくわかる。セミトラなどの点火システムと干渉する可能性もある。
ムーンアイズのポイントカバーに付属していたNo.8-32×3/4インチのインチネジ。長さは3/4インチで立体カバー専用のロングタイプ。
ピッチゲージでネジピッチを測定したところ、32山(32TPI)のインチネジであることがわかった。
No8-32x3/4 付属のボルトサイズだ。必要工具は9/64 六角レンチを使用。
購入時にポイントカバー本体、紙ガスケット、ボルトが付属されているので後は工具だけ用意すれば簡単に交換できるぞ。
楽天で同じポイントカバーが販売されているのでチェック
¥15,400
(2025/05/14 21:36:26時点 楽天市場調べ-詳細)
純正No1ポイントカバー
新たに購入したハーレー純正のポイントカバー、ガスケット、ネジ。確実なフィット感と安心感が魅力。
今回は純正のポイントカバーに変更しようと思う。
ヤフオクで3800円で購入。
本体のみだったのでボルトとガスケットを別に楽天で購入してきたぞ。
使用するボルトはNo8-32x1/2インチのボタンヘッドボルト。
使用工具は3/32インチの六角レンチ。
ガスケットはJAMES(ジェームズ)のラバーコートメタルガスケットを使用。
正直紙タイプでも全く問題ないがなんとなくしっかりしたのを今回は購入した。
ポイントカバー本体が薄いアルミなのでボルトサイズを間違えると装着できないので注意が必要だ。
ムーンアイズ製ポイントカバーに付属していたロングボルトを、純正の薄型ポイントカバーに流用しようとしたが、ネジが長すぎて締め込めなかった。
ボルト二つを外すだけで交換可能なので5分もあれば誰でもカスタムできるぞ。
No.8-32×1/2インチのネジを使えば、純正ポイントカバーでもちょうど良い長さでしっかり取り付けができる。
まとめ
誰でも簡単に自分でカスタム出来てガラッとエンジン周りが変わるので満足度は高いカスタムだ。
今回はショベルヘッドで実際に行ってみたがエボやツインカム、スポーツスターも手順は同じなので気軽にチャレンジしてほしい。
比較的ポイントカバーは色々な種類が安価に販売されているので自分の好みを見つける時間も楽しいぞ。
アマゾンや楽天に多数販売されているので興味があれば覗いてみよう。
ノーブランド品
¥15,500
(2025/05/14 21:36:27時点 Amazon調べ-詳細)
他にもたくさんショベルヘッドのカスタムや修理やってます。
下記のまとめ記事で全て語っているので確認してね。
ショベルヘッドのカスタム19選【まとめ】
-
-
ショベルヘッドにかかったカスタム費用を詳細に全て公開するよ。どれぐらい費用が掛かるのか参考にして頂けると嬉しいな。理想のチョッパーバイクを制作するための金額目標を見つけよう。
ハーレーダビッドソン、ショベルヘッド、バイクカテゴリーの一覧
【ショベル】ミッションオイル交換のやり方解説|おすすめはスペクトロのギアガード!
ハーレー・ショベルヘッドに乗っていると、気になるのがミッションの調子。 「ギアの入りが渋い」「ニュートラルが出にくい」なんて症状が出たら、まず見直したいのがミッションオイルの交換です。 この記事では、ショベルヘッド乗りの俺が、自分でやっているミッションオイル交換の方法を詳しく解説します。さらに、実際に使っているおすすめのスペクトロ(Spectro)製ギアガードについても紹介! 【この記事でわかること】 ショベルヘッドのミッションオイル交換手順(DIY) 使う工具・オイルの種類 オイルの適正量や注意点 スペ ...
ReadMore
【徹底解説】33.4mmフォークとハンバーガードラムブレーキのカスタム事例|ショベルカスタム
ずっと憧れていた33.4mmフロントフォークに交換しました。 この機会にフロント周りを一式変更。見た目・性能ともに大幅に向上しました。 今回のカスタムポイントはこちら! 33.4mmフォーク、ハンバーガードラム、ベイツヘッドライトなどを装着したショベルチョッパーの全体写真。車体のナロー感とヘッドライト位置の絶妙さが際立つ。 33.4mmフロントフォーク(後期) ハンバーガードラムブレーキ 21インチから19インチリムへ変更 ベイツのサイドマウントライト XLH純正の分割ハンドル それぞれ詳しく解説していき ...
ReadMore
ショベルのエンジンオイル交換方法、頻度、おすすめオイルは?【ハーレー】
旧車のメンテナンスで大切なポイントの一つはオイル管理です。 特に大排気量、空冷エンジンのハーレーはオイル油温が上がりやすく、痛みやすい(粘度が無くなる)ので定期交換は必ず必要です。 この記事ではオイル交換のやり方、必要などう、おすすめのオイルの種類と交換頻度を書いています。 自分の愛車を自分でメンテナンスする事でより愛着を持ち、些細な変化を察知する事が可能です。 失敗しないやり方の参考にして下さい。 オイル交換はメンテナンスの基本 ショベルヘッドの整備作業中。特徴的なキングアンドクイーンシートが車体から外 ...
ReadMore
【オプティメイト6】ハーレーのバッテリー上がり対策、充電器のおすすめ【チャージャー】
テックメイト社製オプティメイト6バッテリー充電器の製品と主な付属品。本体、取扱説明書、バイクへの接続に便利な車両ケーブル(SAE端子と安全のためのヒューズ付き)が確認できます。 ハーレーの大きなピストンを動かす為に、バッテリーの充電状況はとても大事です。 セル付き車両はもちろんですが、キックオンリーの車両でもバッテリーはメンテナンスが必要な部品なのです。 出先でのトラブルNo.1はバッテリー上がりじゃないでしょうか? ここでは無用なトラブルを防ぐ為、バッテリー充電器のおすすめを紹介いたします。 めんどくさ ...
ReadMore
【名古屋】ジョインツ2024 感想レポート【チョッパーバイク アメ車イベント】
名古屋最大級のチョッパーバイクバイクイベント、ジョインツ2024に今年も参加してきました。 今年は自分のバイクで自走して参加してきました。 関西から日帰りでの行程はなかなかハードで、自分の体力の限界値を知れたいい経験になりましたね。 ノントラブルで帰って来れたのも嬉しい結果でした。 それでは写真を中心としたジョインツ2024の現地レポートをどうぞ。 開催場所は例年と同じポートメッセ名古屋 Screenshot 場所は去年と同じくポートメッセ名古屋なのですがバイクの駐車場位置が変更になりました。 今年からは ...
ReadMore
カッコ悪くない!真冬の電熱グローブのおすすめ【冬のバイク装備】
冬のバイク走行で個人的に一番辛い事の一つが手の冷え。 ドンドンと手の感覚が無くなっていきバイクの運転に支障をきたす部分でもあります。 安全面も考え、最新の電熱装備を取り入れるのに最優先すべき場所はグローブだと思います。 ただ市販の電熱グローブはデザインに満足できるものが少ないですよね? そこで今回は手持ちのお気に入りグローブを使いつつ、最新の電熱装備を取り入れることが可能な電熱インナーグローブのレビューを詳細に解説していきます。 結論から言うと機能面、コスト面から考えるとこれが最適解です。 お得に、快適に ...
ReadMore