広告 バイク

オープンプライマリー(プロクラッチ&VPクラッチ)詳細【動画あり】

オープンプライマリー(プロクラッチ&VPクラッチ)

ハーレーのカスタムの醍醐味であるオープンプライマリー。

実はエンジン、ミッションが別個になっている古い設計だからこそ可能なカスタムなのだ。

この記事ではビンテージハーレーのみが行えるオープンプライマリーのカスタムを紹介する。

メリット、デメリットや動画などを加えてサウンドも紹介するので読んでほしい。

オープンプライマリーのメリット

2インチオープンベルト

剥き出しのベルト、迫力のある見た目が目を惹くカスタムだ。

厳密には見た目だけじゃ無いメリットもある。

  • プライマリーオイルが不要
  • クラッチのメンテがしやすい
  • 軽量化

以上の三つがメリットで挙げられるがあまり意味はない。

多くの方はクラッチ操作の独特なカラカラと鳴る音が好きであったり、

ワイルドな見た目を求めてこの高額なカスタムを行うはずだ。

俺のオープンプライマリーは2インチのベルトだが3インチ幅やチェーン駆動もある。

危険な雰囲気を醸し出し、チョッパーバイクのクレイジーさをアピールする事が出来る。

俺も経験したことがあるが全くバイクに興味のない人でも

グルグルと動いているベルトを目にすると声をかけてくる。

「剥き出しですごいね、危なくないの?」

危ないよとしか言えないよね。

なぜこんなカスタムをしてしまうのか、全ては見た目のためにだと俺は思う。

確かに見た目はカッコよく、インパクトを与えることができるがデメリットももちろんある。

次にデメリットを言おう。

オープンプライマリーのデメリット

オープンプライマリー(プロクラッチ&VPクラッチ)巻き込みの危険性

簡単に思いつくだけでも4つある。

 

  • オープンベルトの巻き込みが危ない
  • 小石など異物を挟むとベルトが千切れるリスク
  • ステップの位置により、靴のかかとが削れる
  • 雨の日に乗った後、クラッチが錆びて張り付く

 

やっぱりデメリットを書き出すとやる人いないよね、危険な行為だ。

俺はまだベルトだからいいけど、オープンチェーンなんてカスタムもある。

純正で採用されている1次プライマリーのチェーンをそのまま採用してしまうカスタムだ。

見た目がさらに凶悪で、危険そのものである。

俺はそこまでワイルドにはなれなかった。今でも十分なインパクトがあるからね。

 

またステップの位置にもよるが、フォワードコントロールの場合、靴の踵部分が接触リスクがある。

オープンプライマリー(プロクラッチ&VPクラッチ)靴の接触リスク
オープンプライマリー(プロクラッチ&VPクラッチ)靴の接触リスク

意外に乗車中に踵部分が当たってしまうんだ。

巻き込まれるなどの危険性は無いがゴムソールはゴリゴリに削れるぞ。

 

危険な行為だとわかっていてもカスタムする人が後をたたないプライマリーのオープン化

その魅力の一つを次に紹介しよう。

オープンプライマリーの音

RIVERA/PRIMO(リベラ/プリモ)製のプロクラッチ&VPクラッチ

俺の車両は通常のクラッチではない。

BDL製のオープンプライマリー2インチベルトキットに

RIVERA/PRIMO(リベラ/プリモ)製のプロクラッチが入っている。

ジャダーの発生を抑える純正より進化したクラッチだ。

 

そのプロクラッチにTAK'S PERFORMANCE PARTS(T.P.P)のVPクラッチというパーツが付いている。

これは簡単に説明するとクラッチ操作を軽くし、重りの遠心力を利用してクラッチの滑りを抑えるパーツだ。

 

ショベルでプロクラッチ&VPクラッチを使用している車両は少ない。

オープンプライマリーのカラカラ音も通常のクラッチとは別物だ。

以下のYouTube動画で音を確認して欲しい。

クラッチを切った時にカラカラと音がするのは普通だが、クラッチが繋がっている時、

すなわち走行中もカラカラとまた違う音がずっとなっている。

この音はVPクラッチの重りの音なんだ。

特殊なパターンなのであまり参考にならないかも知れないが是非聞いて欲しい。

まとめ

空

見た目だけがメリットのオープンプライマリーでしたが参考になりましたか?

エンジン、ミッションが独立した別個体なのはハーレーのビッグツインぐらいしか今では存在しない。

そんな限られた車体のみに許されるカスタムなので特権を活かしてみませんか?

さらにあなたの愛車が個性的になりますよ。

他にもたくさんショベルヘッドのカスタムや修理やってます。

下記のまとめ記事で全て語っているので確認してね。

カスタム費用のまとめ
ショベルヘッドのカスタム費用公開|21選|チョッパーカスタムの値段

ショベルヘッドにかかったカスタム費用を詳細に全て公開するよ。どれぐらい費用が掛かるのか参考にして頂けると嬉しいな。理想のチョッパーバイクを制作するための金額目標を見つけよう。

 

ハーレーダビッドソン、ショベルヘッド、バイクカテゴリーの一覧

ミッションオイル交換記事のサムネイル

バイク

【ショベル】ミッションオイル交換のやり方解説|おすすめはスペクトロのギアガード!

ハーレー・ショベルヘッドに乗っていると、気になるのがミッションの調子。 「ギアの入りが渋い」「ニュートラルが出にくい」なんて症状が出たら、まず見直したいのがミッションオイルの交換です。 この記事では、ショベルヘッド乗りの俺が、自分でやっているミッションオイル交換の方法を詳しく解説します。さらに、実際に使っているおすすめのスペクトロ(Spectro)製ギアガードについても紹介! 【この記事でわかること】 ショベルヘッドのミッションオイル交換手順(DIY) 使う工具・オイルの種類 オイルの適正量や注意点 スペ ...

ReadMore

フロントカスタム一式が終わった姿

バイク

【徹底解説】33.4mmフォークとハンバーガードラムブレーキのカスタム事例|ショベルカスタム

ずっと憧れていた33.4mmフロントフォークに交換しました。 この機会にフロント周りを一式変更。見た目・性能ともに大幅に向上しました。 今回のカスタムポイントはこちら! 33.4mmフォーク、ハンバーガードラム、ベイツヘッドライトなどを装着したショベルチョッパーの全体写真。車体のナロー感とヘッドライト位置の絶妙さが際立つ。 33.4mmフロントフォーク(後期) ハンバーガードラムブレーキ 21インチから19インチリムへ変更 ベイツのサイドマウントライト XLH純正の分割ハンドル それぞれ詳しく解説していき ...

ReadMore

整備のためにキングアンドクイーンシートが取り外されたハーレーダビッドソン ショベルヘッド。

バイク

ショベルのエンジンオイル交換方法、頻度、おすすめオイルは?【ハーレー】

旧車のメンテナンスで大切なポイントの一つはオイル管理です。 特に大排気量、空冷エンジンのハーレーはオイル油温が上がりやすく、痛みやすい(粘度が無くなる)ので定期交換は必ず必要です。 この記事ではオイル交換のやり方、必要などう、おすすめのオイルの種類と交換頻度を書いています。 自分の愛車を自分でメンテナンスする事でより愛着を持ち、些細な変化を察知する事が可能です。 失敗しないやり方の参考にして下さい。 オイル交換はメンテナンスの基本 ショベルヘッドの整備作業中。特徴的なキングアンドクイーンシートが車体から外 ...

ReadMore

テックメイト製オプティメイト6バッテリー充電器の製品画像。本体、取扱説明書、車両ケーブル(SAE端子、ヒューズ付き)。

バイク

【オプティメイト6】ハーレーのバッテリー上がり対策、充電器のおすすめ【チャージャー】

テックメイト社製オプティメイト6バッテリー充電器の製品と主な付属品。本体、取扱説明書、バイクへの接続に便利な車両ケーブル(SAE端子と安全のためのヒューズ付き)が確認できます。 ハーレーの大きなピストンを動かす為に、バッテリーの充電状況はとても大事です。 セル付き車両はもちろんですが、キックオンリーの車両でもバッテリーはメンテナンスが必要な部品なのです。 出先でのトラブルNo.1はバッテリー上がりじゃないでしょうか? ここでは無用なトラブルを防ぐ為、バッテリー充電器のおすすめを紹介いたします。 めんどくさ ...

ReadMore

イベント バイク

【名古屋】ジョインツ2024 感想レポート【チョッパーバイク アメ車イベント】

名古屋最大級のチョッパーバイクバイクイベント、ジョインツ2024に今年も参加してきました。 今年は自分のバイクで自走して参加してきました。 関西から日帰りでの行程はなかなかハードで、自分の体力の限界値を知れたいい経験になりましたね。 ノントラブルで帰って来れたのも嬉しい結果でした。 それでは写真を中心としたジョインツ2024の現地レポートをどうぞ。 開催場所は例年と同じポートメッセ名古屋 Screenshot 場所は去年と同じくポートメッセ名古屋なのですがバイクの駐車場位置が変更になりました。 今年からは ...

ReadMore

冬のアウター、インナーグローブのセット(めちゃヒート)

バイク ファッション

カッコ悪くない!真冬の電熱グローブのおすすめ【冬のバイク装備】

冬のバイク走行で個人的に一番辛い事の一つが手の冷え。 ドンドンと手の感覚が無くなっていきバイクの運転に支障をきたす部分でもあります。 安全面も考え、最新の電熱装備を取り入れるのに最優先すべき場所はグローブだと思います。 ただ市販の電熱グローブはデザインに満足できるものが少ないですよね? そこで今回は手持ちのお気に入りグローブを使いつつ、最新の電熱装備を取り入れることが可能な電熱インナーグローブのレビューを詳細に解説していきます。 結論から言うと機能面、コスト面から考えるとこれが最適解です。 お得に、快適に ...

ReadMore

人気記事

カスタム費用のまとめ 1

ショベルヘッドにかかったカスタム費用を詳細に全て公開するよ。どれぐらい費用が掛かるのか参考にして頂けると嬉しいな。理想のチョッパーバイクを制作するための金額目標を見つけよう。

車載工具の中身 2

旧車のハーレーオーナーが必ず持っている車載工具。今までのトラブルを元に厳選した工具を紹介します。チョッパー乗りの参考になれば嬉しいです。

整備のためにキングアンドクイーンシートが取り外されたハーレーダビッドソン ショベルヘッド。 3

旧車のメンテナンスで大切なポイントの一つはオイル管理です。 特に大排気量、空冷エンジンのハーレーはオイル油温が上がりやすく、痛みやすい(粘度が無くなる)ので定期交換は必ず必要です。 この記事ではオイル ...

バイザー付きのOCEAN BEETLE ショーティー4 ヘルメット全体像 4

みんな大好きオーシャンビートルのショーティー4を実際に2年被ってみて詳しく解説。機能や付属品を写真多めでレビュー。サイズ表やフィット感、カラーバリエーションの紹介もしているので購入の参考にしてほしい。

パンヘッドのチョッパー 5

チョッパー乗りはバイクとライダーが揃ってかっこいい。愛車のカスタムだけじゃなく自分をカスタムする事も大事。オススメのファッションを実際に使っている物のみで紹介していくよ。夏の全身コーデの参考にして欲しい。

-バイク
-, , ,